昭和レトロで おいしい町中華を食べるなら  札幌の外れにあるこの3店! 宝来 北華飯店 優花菻

町中華

以前、町中華の美味しいお店を食べ歩きました。

それから、いろいろな料理を食べ歩き

ふとまた、中華が食べたくなりました。

以前行った町中華のお店で、やっぱりまた行きたいと思っていたお店へ

今回は久しぶりに行きます。

古き良き町中華の王道店へ

大衆中華 宝来

札幌市北区北24条西3丁目1ー3

営業時間

月曜日、火曜日、金曜日、土曜日

11:30〜14:30

17:30〜20:00

日曜日

11:30〜14:30

水曜日、木曜日、は定休日

ここは学生の頃、友達とチャーハンを食べに来ました。

その頃、中華鍋を振っていたのは今のマスターのお父さんだと思います。

今回、メニューを見ると青椒肉絲があるのでそれを食べます。

夕食なので、まずルービー(Beer)を

肴はかきたねです。

普通の青椒肉絲です。

かなり多いですよね。

ここは、基本的にすべて大盛りなんです。

気おつけないと、食べきれません。

ライスは、小ライスを頼んだんですが、やっぱ多い

普通のお店なら、大ライスです。

さて青椒肉絲のお味は、ひと言で言いますと「うまいです。」

ダイナミックな盛り方ですが、塩味をおさえて

オイスターと醤油がコラボしたような香りと

ニンニクの香りと甘味

さすが老舗町中華のお店です。

マスター、また行きます。

今度は、何を食べようかなぁ。

札幌の隠れた名店へ

中華料理 優花菻 (ゆうかりん)

札幌市東区東苗穂6条2丁目5ー34

営業時間

火曜日〜金曜日

11:30〜14:30

17:00〜21:00

土曜日、日曜日

11:30〜14:00

17:00〜22:00

月曜日は、定休日

こちらのお店は、看板がないのでNAVIで行っても

遠目では、わかりません。

マスターが、天邪鬼なのか、風で看板がはるか彼方に飛んでいったのか

事実は、わかりません。

駐車場はないですが、Google Mapsを見て頭の体操をして下さい。

無料、有料が点在しています。

お店へ一歩入ると、そこは普通の中華料理屋さんです。

今回で2度目の来店です。

前回は、日替わりランチの中華定食でした。

今回は、麻婆タンメンにします。

情けないのですが、辛いのが苦手なんです。

それで、中華料理は無理じゃない

ブログを書いたり、youtubeを作ったりするから

仕方がないか

食べ始めた感じとしては、全然辛くないと言う感じでした。

甜麺醤か他の味噌なのかわかりませんが

コクのある美味しい甘みを感じました。

麺を食べ、ひき肉を食べていくうちに

だんだんと、辛さが染み渡ってきました。

辛いけど、うまい

これが、正直な感想です。

古き良きワイルドな名店へ

北華飯店

札幌市東区北14条東8丁目

営業時間

水曜日 定休日

木曜日〜火曜日

11:00〜17:00

ここのマスターが修行した北華飯店本店(北大正門前)に

子供の頃、父に連れられたまに食べに行ってました。

ギョーザが大好きでした。

ここのマスターとは、わたしも料理の世界にいたので

八百屋さんを通じて、知り合いました。(大先輩ですが)

今回は、ちょっと変わったメニューを食べます。

カレー飯

ダイナミック、ワイルド、そんなタイトルが似合うフォルムです

見た目とは違う繊細な味、

甘味と辛味が融合し、カタクリが全体をコーティング

カレー飯と言う名前を分解しわかりやすく言うと

豚肉が多い、野菜カレーあんかけ丼

夏にピッタリ、美味しいですよ。

クセになりそうな丼かなぁ(うまい)

辛さは、中辛です。

このお店は、全体的に量が多いです。

となりを見ると・・・

こちらは、大盛りですが

学生さんなので、全然楽勝ですね。

マスターも歳なので、時間を短縮しているそうです。

体を大切にし、美味しい料理を作り続けて下さい。

また、食べに行きますのでよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました