味噌ラーメン発祥の地 札幌
Sapporoを制するものは、日本を制する
今、札幌は玉石混交の世界
王道、覇道、邪道 のお店が、しのぎを削っています
まず最初のお店に行ってみましょう



ススキノ ラーメン横丁にある弟子屈ラーメン(てしかがラーメン)
(本来は、醤油ラーメンが推しですが味噌ラーメンを食べます)
ここは、ネットサーフィンをしていたら偶然見つけたお店
美味しそうだったので、居ても立っても居られず来ました

焼豚味噌 あっさりした味噌ラーメンで、コクと深みがあります
これは甘めの味噌ですが、辛いタイプのもあります
店内のトータルセンス(どんぶりなども)、ラーメン(具材なども)、ラーメン職人さんの動き、まさにマーベラスです

うますぎます
なので、海外の方まであふれています
日本語が聞こえてきません
次のお店もススキのにあるお店 けやき


まず食券を買って下さい

中国から来た方に教えて頂きました
「先に、券、買うあるよ」と
小さなお店で、カウンター7〜8名でいっぱいです

オールド札幌味噌ラーメンのリメイク、そしてアップデート
そんな感じで、懐かしさを感じながらも深い味わいとコク
豚ひき肉と野菜、チャーシュを食べたいなら
味噌チャーシュをオーダーして下さい
ここも海外の方が多いです

とんこつ、鶏ガラ、野菜のスープに
3種類の合わせ味噌
かなり、うまいです
スープを飲み干したかったんですが
太るので我慢・・・
さあ次は、今札幌で噂のお店 彩未(さえみ)へ



見た目は地味ですね
さあ、実食しましょう
味噌の存在感がハンパない
とんこつ清湯スープに3種類の白味噌をブレンド
まず、道民10人中9人はOK(ナマらうまい)を出すラーメン
と感じます
また、すぐに食べたくなる ちょっとヤバい 危険な香りがします
味噌の存在感が濃く
しょっぱくないけど味噌の量が多く入っているからかなぁ・・・
塩分濃度が低い芳醇な味噌を使用しているのかなぁ・・
あくまでも想像ですが・・・
それと、熱いんですがスルスル食べれる

これ味噌かも?(だから回転率がいい)
結構並んでいても、順番が早い
それとのれんが、ひらがなの『さえみ』の時は
お弟子さんが調理するそうです

今回ラストは、地元(東区)にあるお店
前から行きたかった店
夜だけのお店なんです 18:30~23:00
目立たずひっそりと営業しているので、見つけにくいかもしれません
三ッ和屋 (みつわや)(月曜日、火曜日は休み)




店内がちょっと薄暗い感じが、屋台ぽいなぁ
レトロとは言いませんが、なんかリラックスして食べれます
スープは、よく煮込んだ豚骨だと思います
脂の膜が張っていますが、クセもなくうまいのさぁ
もやしにひき肉、小さなチャーシュ
¥750というLow price (ギリギリでしょう)

この一杯のラーメンに
マスターの人生が かかっているのかなぁ
ごちそうさまです、ありがとうございました
そして、心のこもった接客(女性の方)なんか嬉しかったです
一期一会の感覚・・・
今回紹介した4つのお店どうでしたか
すべて美味しいお店です(てっちトラベルが保証します)
あえて言うなら、彩未さんが1ミリリードしているかなぁ
どうでしょう?
お時間がありましたら、食べに行き確認お願いします
それとお時間がありましたら、このブログの動画を制作していますので
観ていただけるとうれしいです(リンクを貼っておきます)
コメント